トップページ >
すべて >
お知らせ >
トップページ
お菓子をよく食べると虫歯になるというイメージは概ね正解ですが、
何故だかご存知ですか?
歯が溶けてしまうメカニズムを説明しつつ、
皆さんに知って欲しい事を少し書きます。
虫歯菌の存在
歯の表面には磨いても磨いても再び口腔内細菌がまとわりついて、プラーク(菌塊)とか歯垢とかバイオフィルムと呼ばれるものが時間とともにつき始めます。
これらの中にはミュータンスという虫歯菌がいて、砂糖や炭水化物など糖を主食としています。
そして人間が食べたら出すのと同じように彼らは糖を食べ酸を出します。この酸で歯が溶けるのが虫歯の正体です。
この種の菌が口の中にいない人は虫歯にならないのだと思われます。お目にかかる機会はあまりなさそうですけど。
虫歯じゃなくても・・・酸蝕に注意!!
細菌がいるだけでは虫歯はできませんし、菌がいない歯に砂糖を塗っても歯は溶けません。
シュガーレスキャンディーは甘いですが、細菌のエサになる砂糖が入っていないので虫歯になりづらいのです。
ならないと言い切れないのは柑橘類のエキスなどが入っていれば口の中は細菌が酸を出すまでもなく酸性に傾き、このことが習慣的に行われれば少しづつ歯が溶けます。
これを酸蝕と言います。
お酢やコーラに抜けた歯を浸しておくと歯が溶けていくという実験がありますので、酸性の飲み物(わからない方は調べましょう)をしょっちゅう飲む方は気を付けた方がいいでしょう。そういう方の歯を見ると妙につるつるで平らにすり減っている場合が多いです。私の臨床上ですが、虫歯より治しづらいと感じています。
歯が溶けたらどうすればいいの~?
信じられないかもしれませんがほとんどの方の歯は毎食のように溶けています。と言ってもドロドロになるわけではなくお口の中が酸性に傾くと歯からミネラルが流出し脱灰という現象が起こる程度です。
この時に必要なことはお口の中を酸性から中性に戻すことです。だらだら続けて食べたり飲んだりしなければ(お水や無糖のお茶はOK)、食事の時は大量の唾液が出てきてお口の中を中性に戻してくれます。しかも唾液の中に含まれるカルシウムなどが脱灰したところを補修してくれるのです。これを再石灰化と呼びます。さっと磨いたりお水を飲んで酸を薄めるのもいいと思います。
間食に砂糖の入った飴やジュース、さらには果物、野菜ジュース、リンゴ酢など体に良さそうでも糖や酸のリスクのあるものを習慣的に摂っていれば食後の再石灰化がうまく行われずだんだん歯が溶けてきてしまいます。
再石灰化が正しく行われるようによく噛んで食事をし唾液を活発に出し、食間には脱灰しないものを選んで水分補給などしてください。
穴が開いてしまうほど溶けてしまったりエナメルが無くなるほどすり減ったりしていれば(小さいものを除いて)修復が必要になります。
以上をふまえておススメの習慣
・細菌にエサを与えないように起きたらすぐ磨く。
プラークの磨き残しはできるだけ少なく丁寧に!特に 歯と歯の間 歯の根本 一番奥とその手前の歯 です。
フロスやタフトブラシなど必要かもしれませんが要チェックです。
・嗜好品や体のために良いと考えるものは食事の時間に摂る
食事でどうせ脱灰します。甘くても酸っぱくても好きなものを。
・再石灰化の時間をとるために間食はなるべくしない方がいい。
だが、よく磨いてあれば細菌が出す酸も少ないのでリスクは低い。
おやつという人生の楽しみも必要だと考えます。知識をもって正しく怖がりましょう。
・ペットボトルでちょびちょび甘いものや酸性のものを飲まない。
口の中が常に酸性になってどんどん歯が溶けます。飲んでる患者さんはすぐ分かってしまうほど歯に良くない変化が起きます。
水分補給は無糖のものを。
・寝る前にはしっかり歯磨きして口の中が酸性のまま寝るようことは無いように。
ワイン(酸性度高し)飲んで寝落ちしたら危険!寝ている間は唾液減りますので再石灰化しづらいです。
FINAL ANSWER
歯に悪いものや習慣を知って、できる限りプラークが少なくなるように良く磨いて下さいという話でした。